ポリパテで小さな凹みを埋めます。
目はちょうどいい大きさの球、(←ペンのキャップやその他家中のそれらしーもの)を捜していますがなかなか見つかりません。。。
2007年07月30日
2007年07月29日
発煙装置生きてますー
先日壊したと思った発煙装置ですが、今日試したら動きましたーっ
( ゚∀゚)=3
やっぱり中にまだオイルが残ってたんでしょーか。。。先日までは電流計ピクリとも反応しなかったのに、今日は問題なく電気が流れました。トッパットさん色々アドバイスありがとーございました。
思った以上に勢いよく煙がでます。装置はプラ(?)で覆われてますが、結構熱くなります。←触れる熱さではありますが。
HO/OOの小さな機関車には組込み難しそーな大きさです。次のOゲージ機関車製作の際には最初から組込み計画するつもりです。
2007年07月28日
トーマスステーション2店舗
トーマスステーションが新たに2店舗オープンです。
今回はひたちなか市と高松市です。
■ファッションクルーズ店
〒312-0005
茨城県ひたちなか市新光町35
ニューポートひたちなかファッションクルーズ2F
TEL:029-264-2430
※ソドー鉄道広報局のブログのブログでは「今後の展開にご期待下さい」てありますが、期間限定特設店舗のよーなものだったのでしょうか?
■高松サティ店
〒760-0066
香川県高松市福岡町3-8-5 3Fキッズプラザ
TEL:087-826-4111
2007年07月25日
トーマスの顔作り直し(2)
前回の顔をペーパーかけて表面処理。このあとポリパテで表面をきれいにします。出目金は削りましたが、穴あけて裏から半球状のもので目を作るか、前から半球をはめ込んで仕上げるか思案中。
屋根と運転台にプライマー
屋根の裏表、運転台(バックプレートってゆーんですか?)にマッハ模型のシールプライマーを塗りました。
トーマスのプライマーはこれで終わりのはず。
2007年07月24日
SEUTHEの発煙装置
以前トッパットさんに譲っていただいたSEUTHE(←なんて発音するんでしょね)の発煙装置No22(Steam Generator)です。
(→トッパットさんのBlogでも紹介されてます。先日買ったミニスイッチはこのためです^^v)
思った以上に小さくてビックリ、細いところで直径5mmくらい、太いところで8mmくらいでしょうか。 当然トーマスに組み込むことを目論んでましたが、、、、入りません。。( ▽|||)
それなら内部からとも思いましたが、、前からも後ろからも 手、手が入りませんわ。。。おまけに煙突根元の穴は気持ち程度の大きさで、組み込んだとしても中でユニットを固定するのが難しそうです。。。次機パーシーに取付けるかな〜++;
折角ですから一度動かしてみることに。
付属の注入器でオイルを入れ電気流すと、、、出ました〜っ!!
うーんすごいですねっ( ゚∀゚)=3
ところが再度オイル入れて試そうとするも、ウンともスンともいいません;;
よくよく説明書読むと、注入器の先にニードルつけて注入せえと、、どーりで注入器太すぎると思った。。直径5mmの口にうまく入らんはずやわ。
わーっ、ご臨終かいなーっっ(T_T) ネットで調べてたら、「多量のオイルが入ったらヒーターが冷えて十分な熱が出ない。そん時は液体が気化するまで1日以上待つかひっくり返して排出するかしてね」とありますがなっ。でもパワーパックからは電圧は上がるけど、電気流れてないんすよね。。。もうちと様子見ますすす。
2007年07月23日
トーマスの顔作り直し
塗装後の走行テスト
2007年07月22日
日本橋のパーツ屋さん
かたおかさんに教えていただいた日本橋のパーツ屋さんに行きました。
いやーこんなお店を探してたんですっ、すばらしいっ。もーお店中電子パーツや部品わんさか。←いや、、こども局長、電子工作はさっぱりで何がなんだか分かってないんすがね(〃▽〃)
まずはシリコンハウスへっ。恵美須町駅すぐなんですが、いつもと向かう方向が逆でした〜気づかんはずです。ここはパーツからコネクタ、各種電源アダプタ、ケースなどなどぎっしり店内に陳列されてます( ゚∀゚)=3
ここで小さなコンタクトピンをゲット。こんな部品を1つから買えるとこを探してましたたたた。その他ワイヤーなども購入。
次はデジット。ここでは27Ωの抵抗とスイッチを購入。27Ωの抵抗は、MRCサウンドデコーダのテストトラックに必要と取説にあったので一応購入、、、でも使うか怪しいとこです。27Ωって、、ほんまかいな。。。て感じ(←よく分かってない証拠)
スイッチは、、、3本出てる脚をどう結線するか分からず店員さんに図説までしてもらいました(^-^;) そのうち記事にします〜。
帰って知りましたが、どちらのお店も共立電子産業なんですね。
で、最後にスーパーキッズランドでアイガーツール(EIGER Tool)のナイフ数種類を購入。いやー トーマスの顔を小学生が使うような大きな彫刻刀で造形するのは無謀だと気付いたもんで(笑)。。。
2007年07月20日
トーマス塗装の順序
トーマスの顔造形
2007年07月19日
2007年07月16日
ボディのパテ埋め
2007年07月15日
京阪トーマスラッピング電車
→京阪電鉄のサイトへ
この夏も京阪電車にトーマスラッピング車両が登場します。
(2007年7月21日〜2008年1月下旬まで)
去年はソニーCP主催でイベントが行われたそうですが、今年は京阪電鉄主催だそーです。トーマスカードラリーは7/21〜9/2まで、ひらかたパークではきかんしゃトーマスグッズフェアが7/28〜9/17まで開催されます。
2007年07月11日
模型ショップリンクの追加
「気になる模型ショップ」にいくつかリンクを追加しました。
2007年07月10日
新!新幹線で東京行き
トーマスねたとは違いますが、、、
この3連休は東京へ、で、予約しました新新幹線N700系っ。
「もてなしてもらおーやないのっ」てことで乗ってきます〜(^-^)/
→新新幹線のサイトへ
下の写真は、、、
去年の夏頃、新大阪に着いたときに偶然通り過ぎた試験走行車。
シャーシ塗装仕上げ
2007年07月09日
シャーシ塗装とプライマー
トーマスのシャーシを黒色に塗装しました。
使用したのはMr.Colorのカウリング色(125)。ほとんど黒ですが、気持ちうっすら青が入ってます。つや消し黒でもよかったのですがちょっと黒すぎると思って。。今回初めて0.3mmのダブルアクション使用してみました。トリガータイプと違って操作には少し慣れが必要ですわ。
ボディは缶プライマーを塗りました。これで表面を確認し、パテ盛りキズ修正するつもりです。