線路プランもかなり出来てきて、アンカプラー(連結器をはずすメカ)をどこに設置するか考えてました。 曲線は基本的にR270です。 引き込み線には当然アンカプラーを設置したいのですが、曲線曲がりながらうまく機能するか簡単に実験してみました。
カプラーもいろいろあって、プラの大きいものからフックだけ金属製だったり。 これによって曲線上での状態がかなり変わります。 結論的にはR270はちょっときつすぎで、いつもアンカプラーできるとは限りません。 んじゃ、引き込み線のアンカプラー設置の場所はRを大きくするとかしなきゃ。。。
案いろいろ考えましたが、どれもなんかいまいち…(A〜D) カーブだけど半径を大きくする方法を試すと、R350くらいあればなんとかなりそうなのでこれで進めることに。 メカは電動ではなくて、手回し手動式を検討中〜^^
2009年11月27日
曲がりながら
【関連する記事】
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバック