AmazonUKからは本2冊とDVD1枚をげと。
左から
1)Song from Sodor
18曲 57分
2)Thomas Owners' Workshop Manual
Haynes
3)Shelf Layouts
for Model Railroads
Kalmbach Books
1)はYouTubeで見つけた歌が入っているかと思い買ったのですが、ちゃいました。。。
↓この歌
SkarloeyFan, Thank you for your reply^^
2)自動車のマニュアル本で有名なHaynesにトーマスのマニュアルがあったので、つい。。。 年式欄のところは「1945 onwards」となってるのがナイスv
何度もいいますが、このイラストいまいちww もう少しHaynesっぽい緻密なイラストを期待してましたが、「これかいっ」と思った。 子供にはおもしろいかも。
Amazon JPでも購入できます。
→日本語「トーマスまるごと図解ずかん」
→英語「Thomas the Tank Engine Manual」
3)今月号のTMSに紹介のあった「棚レイアウト」とでも訳せばいいでしょうか。 小さいものを含めると10種類の棚レイアウトが紹介されていますが、本の表紙にあるレイアウトが一番ええかも♪
やっぱ壁に設置してカーブを大きくする、もしくは小カーブは見えないようにすると、リアルな線路配置になりますね☆
2010年05月13日
AmazonUKから
この記事へのトラックバック
それに、映像、スチームをはいて実写そのものの走り方で、そんでもって車両はおもちゃ。 これもユーモアがあって面白いです、というか、模型の目指す道かもしれないと思っちゃいました。
なかなかよい曲で、耳に残ってしまいました。
ボクなんて、もー何回聴いたか(笑)
さすがに1番ゲージくらいになるとスチームも迫力ありますよね〜☆