
多くの模型は車輪の踏面(レールと接する面)に銅版などをあてて集電しますが、購入したものは車輪の内側から集電するタイプです。中にスプリングが入り、車輪が左右に振れても問題なさそうです。
シャーシにあった穴は若干小さめでしたのでドリルで穴を調整しました。プラの集電ケースが入り込んでしまうと車輪との接触が悪くなるので慎重に作業したのですが1ヶ所失敗してしまいました。。。さらに真中2つはもともとの穴位置が悪かったようで車輪のプラ部分に接点が当たります。(泣)
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |
英語版公式サイト
・Thomas and Friends
日本語版公式サイト
・トーマスオフィシャルサイト
英国型鉄道模型専門店
・メディカルアート
汽車のえほんファンページ
・貨物列車で行こう!
ソドー島を鉄道模型で再現中
・きかんしゃトーマス模型動画工房
トーマスのあらすじ集
・きかんしゃトーマスタウン
トーマス資料
Wikipedia
・The Railway Series
・Thomas and Friends
Wikia
・Thomas & Friends Wikia
ウィキペディア
・汽車のえほん
・きかんしゃトーマス
スクラッチビルドのお話
・男の模型しゅみ
美しいレイアウトの数々
・鉄道模型のある生活
楽しいジオラマの制作販売
・ユータアトリエ
各国の珍しい機関車の模型
・世界のLOCOに魅せられて
膨大なHOとOゲージのコレクション
・60's鉄道模型コレクション
たくさんの古典蒸気機関車
・汽車をつくる
Gスケールの迫力あるレイアウト
・G-MODE 洞爺鉄道
・G-MODE 別館(ブログ)
リアルな日本の情景レイアウト
・日本帝國鐵道
・日本帝國鐵道の記録(ブログ)
アイデアいっぱい小型レイアウト
・鉄道模型のレイアウトは楽しい!
・鉄道模型のレイアウトは楽しい!(ブログ)
GWRの記事満載
・GWR Modelling
日英蒸気の詳しい解説
・機関車技術研究会
模型作業はまったくごぶたさしてます。作業が進む局長の前では恥じ入るばかりです。
今週は京都長岡京→高台寺に花見に行ってきましたのでこども局長はお休みです。桜見事でした。。