1本固定にしようかと考えてたロッドですが、結局分割することに。


分割したほうがちょっとでも小さな曲線を通過できると考え、実際のリンク位置とは違いますが分けました。ロッド(Rod)は幅が平行だとらしくないので、うっすら両端を細く弓形にしてます。
次はバランスウェイト(Balance Weight)の位置をどこにするか考えなければなりません。


オリジナルのE2は第1第3動輪のウェイトは同じ位置で(見た感じ)、真中動輪に大きめのウェイトが付いてます。それに対してTV版トーマスは全ての動輪に同じ大きさ同じ位置にウェイトが付いてます。
トーマスに忠実に行くかオリジナルに忠実に行くか。。。どーしよ。
「リアルトーマス」なのでE2のウェイト位置でええのですが、あまり何でもかんでも原型に忠実に作って顔だけトーマス付けてもトーマスらしくならないだろうと。。。そろそろまじめに(?)最終完成トーマスをイメージしながら「リアル⇔おもちゃ」のバランスを考えないと。
以前バックマンのパニアタンクをダックに改造してがっかりした事があります。
あんまり「リアル」すぎても「らしく」ないんですよね。
トーマスキャラを目指す場合ディテールアップよりむしろ上手なディテールダウンの必要性を感じます。
(そっちの方が難しいって話も・・・)
正直まだぜんぜん想像できてませんわ。
本来はOゲージの大きさゆえにどんどんディテール作れるかもしれませんが、手が追いつかないので案外ちょうどいい具合に簡素化トーマスが出来るかな、と思ったり。。。
こども局長的アレンジ(←要は自己満)でいきます〜。