横梁をやり直したので、車体と下回りを固定するビスもやり直しです。 前回は1両に2本のビスで固定してましたが、今回は4本に、、、、ビスはエコーモデルのM2×6mmを使います。
前と同じように1.5mmの下穴をあけてネジ切りしました。真っ直ぐ垂直に下穴をあけようとボール盤を使ったら、、、
熱でプラが溶けて1ヶ所失敗、、、結局全部手回ししました、、気をつけよっと(´-ω-`)
下回りをくっつけちゃうと何かと加工がしにくくなるので、出来るだけ後に車輪周りを作ります。
てことで、屋根と車体を接着してサフェーサー噴きしました。キットの精度はそれほど良くないので屋根とボディの隙間をパテで埋めます。それに、モールドされたハンドルを削った(→過去記事)部分がイマイチきれいに処理できてません。。。 このあたりもある程度きれいに、、、できるかな。。。(汗)
サフで表面を整えながら、次はどの部位を進めるか考え中。。。
・屋根から光が漏れないように加工
・集電方法を決めて→ピックアップをどう作るか
・配線はどこを通すか
・室内灯の固定方法、デコーダーをどこに収納するか
・座席とかのインテリア
・下回りの組立て
・連結器の位置合わせ
etc, etc, ,
まだ考えがまとまってない所は、、
ピックアップをどう作るか。。。どーしよかなぁ
あとはDCCの配線方法全部忘れたので思い出さないとなぁ←笑
2020年10月31日
サフ噴き
【関連する記事】
この記事へのコメント
コメントを書く