ほぼほぼアニーとクララベルのボディは、サフェーサー数回噴いてキズ消してで完成だったんですが、車掌室の壁にひびが入って部分的にやり直し、、、(T_T)
薄いプラ板を表面に貼って手抜きで面出してたんですが、よく見るとヤスり過ぎてペラペラになって隙間が出来てました。全部剥がしてから厚みの残ってるところはまた貼り付けて、薄くなってる辺りは溶きパテ盛りで修正しました。あとから考えたら剥がさず隙間に接着剤流し込んで固定するのが1番簡単だったかも、、...○| ̄|_
パテが乾くのを待ってる間に通電カプラーの取り付け方法を考えます。連結面間(車両と車両の間)をどのくらいにするかは、カーブする時にバッファーが当たらないのを見極めて決めないとだけど、それ車輪も全部セットしないと確認出来ないなぁ。 組み立て順序どうするかな、、
通電カプラー思ったよりデカい、、
アニーとクララベルは2軸車なので、それぞれの車輪から集電したものをどう繋げるか。前に作ったヘンリエッタのように室内に金属板を通す(→過去記事)ことも考えたけど、今回は室内壁取り付けちゃったから無理、、仕方なく床下に配線します〜♪
型紙を作ってサイズの確認をしつつ、0.15mmの燐銅板から切り出しました。これと集電カプラーとをどうやって繋ぐかはまだ考え中、、、
2020年11月08日
失敗にもめげずに
【関連する記事】
この記事へのコメント
コメントを書く