記事が前後しますが、ごんた屋さんから購入した電解コンデンサを使って実験しました。小さい100μはスペースの点で魅力的ですが、はたしてどれだけ効果があるか・・・
結果、470μくらいは必要てことにぃ〜。コンデンサを使うと0か1のON⇔OFFではなく「じんわり」消えるのですが、100μだとほんとすぐに消えちゃいます。(_ _,)/~~ 100μを2つ、つまり200μにしてもあんまし変わりません。。。 電解コンデンサて並列使いできるんすね。。。知りませんでした。
ごんた屋さんいろいろアドバイスありがとーございましたm(_ _)m
DCCデコーダ側の問題として、一度集電不良なんかで断線すると、各ファンクションはリセットされるようです。つまり、断線後もコントローラのファンクションはON表示のままなので、いったんOFFにして再度ONにしないとライト点きません。そんなもんすかね〜。
2008年01月20日
電解コンデンサお試し☆
【関連する記事】
この記事へのトラックバック
何処が悪いのかも良く分かりません(すいません、ESU、悪戦苦闘中。もうちょっと待っててください)
でもいろいろ試してうまくいったときはちょっと嬉しいっす^^
ESU急ぎませんのでご心配なく。
ややこしーことゆーてすんません。