新年明けましておめでとうございます。
2020年は世界的にも大変な年でした。。 2021年はみんなが安心して過ごせますように!
さて、2020年から再開した模型活動ですが、2021年の抱負を〜♪
・レイアウトの建物配置を考えて地形くらいまでは作りたい
→このカテゴリー最新記事
・DCC走行出来る車両を増やす
・アニークララベルの完成
→このカテゴリー最新記事
・リベンジ郵便車も作りたいなぁ
→このカテゴリー最新記事
・Oゲージトーマスの完成
→このカテゴリー最新記事(もう11年前笑)
・レイアウトのエクステンションとしてヤードの構想(つまり車両を片付けなくてもいい笑)
ゆるっと今年もよろしくお願いします♪
2021年01月01日
新年の抱負(だけ)
2011年06月04日
何から手をつけるべきか
よく考えると、自分でも何を作ってて、どこまで工作進んでるのか分からなくなったのでここいらでちと整理してみましたf^_^;)
まず、工作途中のものは、、、
(1)Oゲージトーマス →このカテゴリーリンクへ
本体はほぼ塗装が終わってあとはラインニング(赤色の線)と車体に「1」の文字、顔の塗装、キャブと屋根の塗装。 このボディのラインをどうやって描くかが問題っす。 インレタ作ろうと採寸までしましたが、、、ここは大人的に烏口を使って塗装しようかと考えてます。(←ほんまか) 汚し塗装を考えると後から剥げたりせずこっちの方が楽かなーと。。
もー6年目なんでそろそろ・・・ ←いつもこればっか。。。
(2)OOゲージのアニーとクララベル →このカテゴリーリンクへ
そー言えば鼻を作ってたんだっけ。。。 室内灯は実車に忠実に4部屋に割ったそれぞれを点灯することも考えましたが、このOOゲージサイズは1灯で考えまする〜(*´∀`*)
(3)トーマスのレイアウト →このカテゴリーリンクへ
線路敷いて、次はいよいよ地形の作成かっ!、、だったんですが狭いスペースにどうやって自然に見えるように起伏をつけるか、と、建物のイメージがいまいち曖昧で検討中。。。(頭の中で^^;)
これについてはまた別記事で♪
(4)ソドー郵便車 →このカテゴリーリンクへ
次は車体の塗装ですね。。。
ボディを洗剤で洗ったの1年以上前ですやんっΣ(゚ロ゚;)ノノ
その他にまだ工作始めてないけど無計画な計画は↓、、、
(5)リアルダック →このカテゴリーリンクへ
でもこの機関車、レイアウトの最小R曲がるの苦しそうなので、、、ちょっと後回しに
(6)バックマンエドワードのサウンド化
(7)いじわるなディーゼル改造とサウンド化
これ同じ型でサウンド付きが発売になったしそれ買ったほうが早くね?(爆)
(8)クレーン車キット組立て
(9)その他いっぱいだおwww
と、とりあえず、1、2、3、4から進めよっかね。。。
↑て、これまでと一緒じゃんっ(大汗)
2011年06月02日
ピンクのiPhone4
模型とはちょっと違う内容ですが、先日所用で東京へ行った際に、、、、
iPhone↓こんなんなっちゃいました=3 (*ノ´∀`)ノ
お世話になったのはケータイパラダイスさんというお店。 ちょっと前からサイトとブログは知っていて、ピンクかラメ入りピンクがほし━━っ!! と思っていました。 が結局、東京にいる間は実物を見に行くことができなかったので今回やっと^^)/
なにぶん、サイトに掲載されてる色だけを見て判断するには「危険な」(笑)色なので、実物見てからどーするか考えることにv ほんとはラメ入りのチェリーピンクが本命でしたが、現物見てピンクにカスタマイズすることにぃ(*´∀`*)エヘヘ
お店で結構長い時間悩みましたヨ(汗) チェリーピンクはどちらかというとチェリーレッド的な色で、「うーん。。もう少しピンク寄りでも、、、んーでもメタリックいいなぁ、、略、、てかオレに調色させてほしーぃ、、略、、ピンクは、ノーマルピンクすぎる感じもするけど、甘すぎない一歩手前でこれならいいか、、、」てなことをサンプル見ながら頭の中でぐるぐるぐるぐるwww
目の前でパネルの交換を見せていただきました。 水に浸かると変色する水没チェックシールとかも仕込まれてるんですねねねね、知りませんでした。 交換後は、いやーパネルだけでなくホームボタンの合せも純正以上にぴったり☆ (てかボタンは純○らしいですが、、) たまたま隣りで一緒になったお客さんいわく、別の業者さんに交換依頼したら、隙間だらけで返ってきました、と。 他のカスタマイズ屋さんは全く知らなかったのですが、今回ケーパラさんにお願いして満足です☆
さ、これであと1年は使わなきゃwww
2011年04月08日
東日本大震災
今更ですが、震災により被災した方々にお見舞い申し上げます。
テレビでの映像を見るたびに、あまりの規模の大きさにただ唖然とするばかりです。報道されているのはほんの一握りの情報だけで、もっとたくさんの想像を絶する状況があってそれでも懸命に努力されている方々がおられると思います。一刻も早く復興が進むことを心より願っています。。。
地震はボクのこれまでの経験の中で一番揺れました。あまりに長く続いたので気持ち悪くなったくらいです。東京でもかなり強い揺れでしたから、震源に近いところの揺れは想像すらできません。。
福島原発の今後も気になります。いやもー、テレビなどのマスコミ情報、ひいては政府や東電、原子力保安院の情報をどこまで信用したらいいのか。。。
東電幹部の対応が激しく取り沙汰されるなか、過酷な作業状況の中での現場の方々には頭が下がります。。。
ただこれらの偉いさん役人さんを見ていると、あまりの対応の悪さと情報開示の遅さには(現状をすべて熟知しているわけではありませんが、少なくとも素人目にはそう見える)、腹立たしさというより、虚しさすら覚えます。
不必要な不安を煽るような情報は必要ありませんが、現状を正しく伝えているとは到底思えない。マスメディアに出てくるのは大抵は基本原発推進派と思うのは気のせいでしょうか。。。 もちろん原発を許したのは国民で、それを否定から始めないのが日本組織であり日本社会といえばそれまでですが。
ニュースを見ていて気になったのは、報道の1000ミリシーベルト以上、、、という言い方。別の方も記事にされていますが、(←福島原発事故メディア・ウォッチ の「3/30」、 「4/2」、「4/6」の記事など) じゃ、いったいいくらなの?ほんとは分かってるんじゃ、と思ってしまいます。
もー政府もマスコミも、SPEEDI(←これ)も気象庁もほんまに、、、て感じ、、
楽観主義のこども局長ですら、これら日本らしい組織のあり方にぼーぜんとしますわ。。。
ボクは今後の状況がどうなるか分からないまま、取りあえず大阪に戻ってきております。当ブログはこれまでかなりの期間放置状態でしたので、いつ工作を再開できるか分かりませんが、ぼちぼちいきます。。。
2011年01月01日
謹賀新年2011
明けましておめでとうございます〜♪
いやー1年って早いですね〜^^;
この1年前半は小レイアウト作成を、、、後半失速しましたわ(爆)
去年の最初の記事に書いた抱負、、、
トーマスのレイアウトくらいか、、、達成してるのは(-""-;)
今年の目標は、、、
1ヶ月に1つは記事を書くこと。。。(←えー? ハードルひくっ!)
今年もよろしくお願いします〜ヾ(o´・∀・)ノ!!
2010年11月28日
すっかり放置の4ヶ月
ご無沙汰しております、こども局長です。。。
早いものでもうすぐ11月も終わろうとしてますね。。。
おいっちょっと待て!(T□T;)
私事ですが、9月末に子供が生まれまして。。。大阪から東京に移っております。 本業は1年間の育児休暇をもらいまして、日夜育児に精進して、、、るかどーだか(汗)。。。
とゆーことで、局長ブログ放置状態です。。。
模型工作からもすっかり遠ざかり(工具からなにから全部、大阪に置いてきましたし)、たまーに本屋さんで模型本をチラ見するくらい。。
でも、模型を卒業したわけではないので悪しからず。。。
ぼちぼち時間を見つけて更新できればと思います〜(^▽^)ノシ
2010年07月12日
iPhone4 キタ━(゚∀゚)━!!
キタ━━━━!!、iPhone4〜v(≧∇≦)v
てか、初代3Gで2年間もよく我慢したもんだ…(´3`)
偶然かソフトバンクの陰謀か、かっきり2年前の7/11に3Gが発売され、昨日7/11自宅にiPhone4が届きました☆
6/15(だっけ)の17:00〜の予約当日は、2時間半出遅れてヨドバシカメラに行きましたが、すでに終了してました。 家に帰ってアップルのサイトを見ると、予約の方は20:00までにお越しくださいとあったので(いつとも書いてなかったので)、次の6/16に心斎橋店に行くもすでに受付終了してると。。。 なもんで帰ってその日の夜にソフトバンクオンラインで予約しました。
いや、もー何回もお店に行くの面倒なので順番になったら教えてと(笑) で、7/8に本申し込みの案内があって7/11配達指定っちゅー流れ。
早速箱からだしてみたv うーんちょっと薄くなってる^^
3Gの時はお店でやってもらったSIMカード挿入を自分で。。。ちょっとドキドキ
アクティベーション(電話機能の起動)は、思った以上に簡単ですぐに完了。 あとはデータ移動にちょっと時間がかかったくらい。 事前にバックアップした3Gデータを移動したので、アラームクロックの時間設定まで引き継がれ、全くもって楽ちん機種変更でした^^)
使ってみた感想は、、、
いやー爆速ってほどでもないかな。。。と(←こら)
確かに速いです。 3Gと比較すると雲泥の差。 でもですね、このiPhone4の速度くらいがデフォルトで、これからいくら速いかという議論を期待してただけに、ちょっと拍子抜けしたのが正直な感想。。。
液晶はさすがにきれい。 文字がにじまず、本来の太さ(細さ)でシャープに見れます。
個人的には、カメラのオートフォーカスが一番の機能v(それかいっ) 3Gは近距離撮影全くもってダメダメで使い物にならなかったので。。
気になるお値段ですが、、、
↓どっちにするか・・・
(1)一括払い
値段は32GBで¥57600。今回4000ポイント使って割引で本体¥53400。
当然パケットし放題のバリュープログラムを選んで、月々は¥3785。
(2)2年払い
値段は32GBで¥57600。
月々¥2400分の携帯代を払うと(2400x24=57600)
パケットし放題のバリュープログラムで、月々¥6185。
うーんつまり最初にまとめて払うか、月々払うかの違いだけで、(1)も(2)もそんなに変わらないんじゃwww
てことで、今回も(1)のスーパーボーナス一括でお買い上げ〜♪
ちょっと補足すると、今の3Gが最初に一括で¥76320、プラス月々基本¥6060払ってますから、月々の支払い総額で比べると、今回は本体代はほとんどタダってことですかぁ?(←え、ちょっと強引?笑)
ともあれ、値段が下がったのはうれしいことです(*´∀`*)
さっそく保護シートだけは貼りましたyo(・∀・)
3G使ってる時に一度画面から地面に落して、その上から踏んづけて滑らせたことがありますw 当然表面はがりがりになったのですが、奇跡的にも保護シートのおかげで下の画面は無傷でした。ふー
なので、今回も念のため〜(〃▽〃)
2010年05月12日
思うつぼ(;´Д`)
2010年03月02日
もっと光を☆
2010年01月01日
あけおめことよろ2010
新年あけおめー。 ことよろです〜♪
もう2000年も10年目ですねー(←そのままやんっ)
去年の抱負を振りかえると、、、
・今年こそOゲージトーマス完成(←ま、とりあえず…^^;)
→2009年は1つも記事なし…
・レイアウトのレール敷設は完了して、走行テストはしたいっす
→現在鋭意制作中〜♪ レールはまだ施設完了してませんが。。。
・HNモジュールのレイアウト作成(←詳細は次回に)
→これは「丘モジュ」作りました(^^)v 今年は次なるモジュールか?!
・何かOゲージの機関車作りたーい
→気配すら無し…
・サウンド付きDCCも始めたいなー
→Duchess買いましたが、、、テスト走行中にロッドに無理な力がかかって曲がってしまい、それ以来ぎくしゃくしか走りません(T_T) もともと、大型機を走らす場所も機会もないので今後大きい車両を買うときは十分考える必要ありです。。。とほほ
今年はESUのサウンドデコーダとプログラマを使っていろいろ音をアレンジしたいです〜☆
これら↑をかんがみて(恥)、今年の抱負は、、、
1) Oゲージトーマス制作記事を1つでもアップする^^;
2) トーマスレイアウトの配線とアンカプラーまで完成。
たっぷりテスト走行すること、大まかな地形作成までいきたい
あ、建物も作り始めたいっす(。・_・。)ノ
3) HNモジュール、次どーするか? 場所確保必要ですね。
4) 小型車両にサウンド付きDCCを、、、
5) あ、そうそうOOゲージのアニーとクララベルを完成させたいっ!
そ、そんなところにしとこかな…(笑)
改めて今年もよろしくお願いします〜(=´∇`=)
2009年12月13日
忘年会の季節です★彡
2009年07月19日
休憩にぴったり弁天茶屋
今年も毎年恒例のかき氷を食べてきました☆★
京都曼殊院の境内にある弁天茶屋です。 詳細は去年の記事を読んでもらうとして、、、久しぶりにのんびり京都を堪能しました(o´∀`o)ポワ〜ン
お蕎麦は春にも食べに行きましたが、夏はかき氷も〜♪
今回、(1)あつあつ京風白だしお蕎麦→ひやひやかき氷、(2)のど越しつるつるざるそば→ひやひやかき氷 か迷いましたが、、、 (1)のざるそばで頂くことにぃ〜しかも大盛り♪ お蕎麦も金時もたまりませんっv うまうま(゚∀゚)━━!!
曼殊院も拝観しました。 ここの一乗の間は山からの涼しい風が通り最高ですっ。 これまで何度も訪れていますが、初めて上之台所を見ることができました。(特別拝観て書いてたよーな) 一般のものとは別に来客用の厨房があるのはかなり珍しいとのこと。
2009年01月01日
新年あけおめ〜2009
新年おめでとーございます(o´∀`o)
毎年言ってますが、、、1年経つの早いっすねー。
2008年は世界不況やガソリン急高騰(今は急下落?)など暗いニュースも多かったですが、こども局長趣味ブログは明るく行きたいと思いまっす(*ノ´∀`)ノ
新しい抱負の前に去年の目標をいくつ達成したかとゆーと、、、 は、半分くらいかな(汗) 2009年抱負は欲張りすぎずこんな感じでぇ〜↓
・今年こそOゲージトーマス完成(←ま、とりあえず…^^;)
・レイアウトのレール敷設は完了して、走行テストはしたいっす
・HNモジュールのレイアウト作成(←詳細は次回に)
・何かOゲージの機関車作りたーい
↑え、こんなけ?
それじゃー、、、
・サウンド付きDCCも始めたいなー(←伏線?)
本年もよろしくお願いしま〜すヾ(o´・∀・)ノ!!
2008年12月26日
LX3で試し撮り
まだほとんど操作方法理解してませんが、、、なにか? ←もー最近マニュアル読むのめんどーになってきて、電車の中で読んでいてもすぐに眠くなっちゃいます。
まず望遠端で端のほうが少ーしけられてた(うっすらカバー影が映っていた)対策として、ゴム部品を若干大きくしました。これで大丈夫なはず。はやく純正カバー発売してくれないかなーPanasonicさん!
で、早速撮り比べ〜^^ これまでのFX07は広角28mm、新しいLX3は24mmです。(35mmレンズ換算相当で)
すっかり忘れていましたが、↓これがワイドコンバージョンレンズ(18mmの広角)で撮影。
以下その他サンプル、夜と室内編です。今回は色調整やサイズなどの後加工はしていません。それぞれ2M(1600x1200ピクセル)画像クオリティはHighで設定。
左:FX07 F2.8 1/2 ISO200 右:LX3 F2.0 1/10 ISO400
左:FX07 F2.8 1/10 ISO200 右:LX3 F2.0 1/30 ISO320
FX07の方が黄色いのはホワイトバランスの関係でしょか、、、?
うーん、やっぱLX3の方がきれいに撮れるかな、、、
ま、物欲満たされたし満足満足♪(←えー)
2008年12月24日
LX3買っちゃいました〜
前回記事からさんざん悩んだ挙句、PanasonicのLX3を買っちゃいました〜(´Д`ι)アセ いわゆる高機能コンパクトってやつです。 決め手はレンズの明るさ。フラッシュ使わず室内撮りすることが多いのと、ほとんどズームは使ってないってことで。
比較検討したのはRICOHのGX200と、CanonのPowerShotG10。 NikonのCOOLPIX P6000はいまいちピンとこなかったのでほとんど見てません。。。 最初はデジタル一眼のG1(←決してパナ派ではありません)が欲しかった。「女流一眼」とかって宣伝してるやつ。 確かにかなり小さくて軽いのですが、さすがに毎日カバンに入れて持ち運ぶのはちょっと…今のカメラの置換えってことでやっぱり機動力を優先し、コンパクトデジカメにしました。
CanonのG10はネットや雑誌でも高評価で、画質にこだわるのであればG10でしょね〜。でもでかい、、、コンパクトというには無理があるよーな… RICOHのGX200は店頭で触った限りでは、握りやすく使いやすそうで最後まで悩みました。 LX3の見た目がふつーなだけにGX200の玄人っぽいビジュアルは魅力的でしたが、レンズ性能(明るさ)を優先してLX3に決定〜彡☆
もーこの際だからって、ワイドコンバージョンレンズ(DMW-LW46)も一緒にお買い上げ〜☆ ←たぶんですねー使うのは最初だけで、そのうち面倒になって使わなくなると思われ。
んで、RICOHのLC-1も、、、って、えーっ!!(゚ロ゚;) いやーいろいろ見てるとLC-1を装着されている方がいるようで、、、やっぱみんな欲しいんでしょね自動開閉式のレンズキャップ♪ ボクは価格.comのpojeroさんの記事(8617312)を参考にさせていただきました。
なかなかぴったりで大満足です〜(o´∀`o)
気になるお値段は、23日にヨドバシ梅田で50500円でした。 ポイント20%付けると実際40400円です。今回はもう処分しよーと思ってたOLYMPUS CAMEDIA E-10を下取りしてもらったので(30000円以上のカメラ購入で3000円で下取り)実際は38000円て計算にぃ ←まだ値段下がるはず。
いや〜物欲は重要ですよ! 欲があっての人生〜(←?)
物欲ばんざ━━(´∀`)━━い!!(←??)
あ、使用レポはまたそのうちにってことでぇ〜
2008年12月15日
新しいカメラ欲しいなぁ
この週末は模型知人と忘年会でした。皆様ありがとーございました。
模型の話しはとーぜんとして、カメラの話しにもなりました。 リコーのGX200をお持ちの方がいて見せてもらったのですが、、、←うーんいいですね〜
ボクが今使ってるカメラはPanasonicのLumix FX07、いわゆるコンデジです。 なのでもーちょっと絞りたい、とか、もっとシャッターをゆっくり切りたい、とかのマニュアル的使い方ができるカメラが欲しいなぁと思っていました。 さりとて今のカメラに特に不満があるわけではないわけで、、、ごにょごにょ。。。
最近Panasonicから発売になったG1は気になるカメラの1つ。「小さく軽く」はさることながら、背面の液晶画面がフリーに動かせます。←こども局長的にはこれ結構重要っす。模型をローアングルから撮る時は必須かと♪ これまでは唯一Sony製のデジタル一眼が背面液晶を動かせましたが、、、Sonyねえ。。なもんでG1が発売されるとすぐに店頭でチェックしました。 でも、安いとはいえ9万円弱もしますし、やっぱ一眼は「ものものしい」なぁと
|||(-_-;)||||
んで、リコー(RICOH)のGX200です。 90度に動く液晶ビューファインダーにやられましたっ。これなら模型ローアングル撮影もばっちし♪ 自動開閉式レンズキャップも大人の遊び心をくすぐります。ふむむぅ〜(・3・)
たまたま昨日買った日経トレンディ2009年1月号の「エントリー向けデジタル一眼カメラ」ではG1がBESTで買い、とな。ちなみに高機能コンパクトではGX200がBESTに〜。なんたる偶然、何か背後の力を感じます。(←えー)
ここで冷静に、、、 大きさからいえばG1の方がデジタル一眼なだけあって写りはキレイはず(←はず) でも小さく軽いとはいえ、いつも一眼を持ち歩くか、と言われれば、、、う〜ん、そのうち面倒になるだろなー。 やっぱり普段のスナップショット的にも使うのであればコンデジだろなぁ。。。 そういう意味ではGX200て一眼も持ってるけどサブ機として気軽に使う人用なのかも。。。←ボク一眼持ってないけど…
もっと冷静に冷静に、、、ほんとに新しいカメラが必要か、、、、(爆)
今のカメラ壊れないかな〜(←おばか)
2008年10月12日
局長のパソコン入替え予定
自宅のPCは6年くらい前におーたにさんに組んでもらったものなんですが、最近時々様子がおかしいのと(←電源もしくはグラボ)、もーそろそろHDも寿命かもしれないのでイッちゃう前に次のを購入しました〜(^-^)v
次のといっても中古なんですが、、、(←えー)
これまでの Pen4 2.26GHz 1GBRAM から
→ 新中古 Xeon3.6GHz x2 4GBRAMにぃ〜☆☆
ワ━━ヾ(^▽^)ノ━━イ!!
しかもFX3400〜 ちょっと古いけんどぉ。 1GBRAMが4枚なら言うこと無しなんですがぁ って、ブログ書きとネットごときにそんなんいらんのですがねねねね。。。安かったもんで。。
いやー電源ユニットの音が静かでええですわ〜 ←それかいっ!!
この週末は、HDの交換(これは新品購入した)とOSのインストールですっ♪
2008年07月22日
京都の穴場スポット
今日は京都のお蕎麦屋さんの宣伝をぉ〜^^
京都東山の曼殊院前にある弁天茶屋のお蕎麦はうまいっす。
自家製金時と自家製宇治を使ったかき氷もグーっ(≧∀≦) 毎年電話でもう始まりましたかと問い合わせがあるほど。 宇治はそこいらの甘すぎる抹茶とちゃいますっ(`・ω・´)
今年もさっそく行ってきましたー。まずお蕎麦を食べて腹ごしらえ♪ 久しぶりに曼殊院でのんびりして、もいちど弁天茶屋に寄ってかき氷を食べました(=´∇`=)エヘヘ
弁天茶屋のお蕎麦はほんとに手打ちです。だしはしっとり京風で落ち着いた中にもうまみがあります。 冷たいお蕎麦もお勧めですが、熱いお蕎麦のだしもまた格別v(かやくご飯はお昼すぎには売り切れちゃうことも)
アクセスは、叡山電車修学院から徒歩、バスもしくはタクシー、自家用車(←全部やんっ) 曼殊院には駐車場あります。 家族でもカップルでも贅沢な京都を堪能できます。 気候がよければ近くの詩仙堂まで歩くのもお勧め。 曼殊院はもみじが有名で紅葉も見事ですが、、、こども局長的おすすめは、、春のぽかぽか散歩、夏の冷たいお蕎麦、冬の温かいお蕎麦^^(←どれ?)
↓ご参考までに周辺地図を〜
2008年07月14日
買っちまったよ〜 iPhone3G
うーん、買っちゃいましたよー iPhone3G(≧∀≦)
7/11は有休だったもんで(←特に発売日に合わせたってことはありません、ほんと) どーしよか考えてました。 ま、11:30頃どんな様子か行ってみるか〜てノリだったんですがね。起きたらもう12時前←ダメダメですわ。 それでもヨドバシ梅田に行ってみると13日の朝ぐらいの整理券配ってたんでゲットしました。(この時16GBはすでに完売で8GBのみでした) 13日午前中の整理券もまだありましたが、マターリ昼からにしました←ほんまに。
ほんとはホワイトが欲しかった。だって白の方が「えんすー」っぽくないでしょ♪ 容量は8GBでも足りるかなーと。iPod30使ってて結構CD入れてますが使用量およそ5GB・・・
当日まで散々悩みましたが、、、結局。。。
ややこしー販売戦略とめんどーな説明がいやで、「すっきり明朗一括購入」で望みましたっ(`・ω・´)
気になるお値段は、、、
実はスーパーボーナスってよく分かってなかったんんですよ(今も)
分割払い(2年3ヶ月も同じ機種使える自信→120パーありませんっ)は考えてなかったので、(1)シンプルな一括買取り、と(2)スーパーボーナスの一括を店員さんに教えていただきました。
(1)は¥69090、(2)は¥76320(契約期間によって違うよーな)
ここで月々の最低支払い額は、(1)¥980+315+5985=¥7280 (2)←同じく¥7280-1220(スーパーボーナス割引)=¥6060 (ユニバーサルなんとかの¥6除く)
てことは(1)(2)の差額は¥7230っ つまり¥7230÷1220=5.96 適応始まる3ヶ月足して、おおよそ9ヶ月以上使うのであれば(1)より(2)の方が安いことになりますすす。
し、しかもこれまでのソフトバンクのポイントなるものがあるそうで、これが−¥1050、ヨドバシでポイント付いて−¥6024(カード払いは8%)、てことでだいたい3ヶ月以上使えば徐々に安くなる計算っす。←ちょっと騙し入ってますが・・・
もしボクが2年3ヶ月使い続けたとしたら、 ¥76320−1050−6024−1220x24= ¥39966が 実質本体値段ってことでしょか・・・
↑あーややこしー|||(-_-;)||||||
使ってみた感想は、、、
タッチパネルのネットフルブラウジングええですね〜。拡大、移動が思った以上にスムーズで快適。これは便利ですわー。
「ちょっとなんとかしてー」は、コピペできないのは致命的ちゃいますか。。。 しかもFlashサイトが見れないのもねぇ。。。
絵文字使えないのもちょっとさみしーですが、それよりドコモキャリアのお友は結構PCメール受信拒否にしてるよーで送れません。。。もっとさみしー(・ω・`)
今日は長文ついでに、こども局長の歴代けーたいを紹介♪
(↑プチけーたいマニア)
左からPHSのキャロット(だっけ?) →CDMA1(だっけ?) →docomoの折り畳み式 →auのtalby →softbankのsamsung805sc(白いやつ)
(もうないですが、Sonyのストレートもむかし使ってたっけ)
こうやって見ると、、、はい、アンチ折りたたみ式です。もーあれが嫌いできらいで。。。そんな中、Softbankの707scはちょっと欲しかった。
海外携帯も2台持ってます。1台はMotorolaのSLVR L7。これは中国で購入。簡体文字の入力て筆順でも入力できるんっす。
値段はRMB1700(およそ¥25000)。
もう1台はNokiaの2652。ドバイで購入したので、アラビア文字併記です。折り畳みですがこの連続感がたまんねーって衝動買い。奥は「アルマジロみたいで気持ち悪いぃ〜」って言ってますが・・・ 値段はDHS370(およそ¥12000)でした。←これ実は一度も使ってません。ドバイでもモトローラ使ってました。
もう1台、、、NECのDP-111(NE-A1-01?)。これは父が買ってボクも使わせてもらってました。もう15年くらい前でしょか。 まだ当時は携帯電話が珍しい時代でした・・・( ̄_ ̄ )遠い目
これでもだいぶ小さくてすごいなーて思ったもんでした。。。 次の15年後ってどーなってるんでしょか♪ 楽しみです〜☆