コンデンサ実験しました。 下の写真のようにつないで、レールのところで電気を入/切します。
積載難しいのは100も承知で370μFのバイポーラから。。。 全く変化なし。電気が切れたらすぐ止まります。。 ←えー…(´Д`ι)アセアセ
次は容量の大きい1000μFを同極で直列につなぐ方法。これだと無極性コンデンサになるはず?、、 ですがこれも結果変化なし。。。
念のため、銀座軽便倶楽部さんから購入したスーパーキャパシター(コンデンサ)を試してみました。 これなら電気切った後に惰性走行しました! ただし電気が切れると速度は急に落ちて、それからとろとろと走るという感じです。
もしやF値がと思い、銀座軽便倶楽部さんに聞いてみるとこのスーパーキャパシターは1Fとな。。。 調べると、、、
1F |
= |
1000,000μF |
0.000001F |
= |
1μF |
0.000047F |
= |
470μF |
0.001F |
= |
1000μF |
※ F=ファラッド μ=マイクロ |
こりゃー、普通のコンデンサ使っても全然足りないってことですね。。。
コンデンサは諦めるかぁ〜